動画案内_20221007_stop

料理を作るのは、たった1人のシェフ。
しかしどのお客さまのテーブルにも料理は10分足らずで届く。
そんなスピーディーさと美味しさが評判を呼び、ランチ時はキャパ47席が満員。
これが私の経営するイタリアレストラン「ラ・パペリーナ」の日常風景だ。

経営は順調だったわけではない。大型レストランを2軒潰し、
デパートの地下で惣菜店を出店した時は7,800万円の損失を出して撤退するなど失敗の連続。
顧問税理士から自己破産を勧められたこともある。
けれどそんな逆境も、調理場の生産性を上げたことで跳ね返すことができた。

世の中には集客の方法を教えてくれる動画や本はたくさんある。しかし、

現役のシェフが、調理場の生産性を上げる技術を、あますところなく伝えた動画

(この動画はレシピを紹介するものではありません。)

はこれまでなかった。

動画ではイタリア料理の枠に留まらず、カフェ・中華・和食といった様々な業態の飲食店で、役立ててもらえる

技術・ノウハウを紹介している。

大野憲治語る

今後、10年間で人口が1,100万人減っていくこの日本で、
飲食業が生き残るためには、少ない人数で生産性の高い料理を、
効率よく出すことが必至です。
飲食業は労働集約型ですから、人手は必要です。しかしそれを
正社員では賄いきれません。
パート・アルバイトさんの活用が利益の確保には最も重要です。
その為にアルバイトさんの戦力化が必要となります。
外国人でも正社員以上の仕事をして貰えることが、出来なければ
未来はありません。
お客様の望むものを早くおいしく、しかもゆとりを持って提供
できれば、飲食業は決して悪いビジネスではありません。
73歳になった今、私には最後の夢があります。
飲食業を営んでいる同志や、志を持っている若い人たちに
失敗を何度も重ねやっとわかった、私のビジネスモデルを伝え、
飲食業の地位をもっと向上させたい。
そして同じ志を持った同志が集まり、力を合わせることで、
新しいビジネスモデルをもっと構築していきたいのです。
どうか、少しでも私の思いに興味を持たれた方は、メルマガや
動画を見てほしい。
そこには皆さんの会社が潤うヒントがたくさん詰まっています。
年間のシェフ人生をかけた、私からのメッセージです。

動画「調理場の生産性を上げる方法」

チャプター1-1
私の調理場
チャプター1-2
値上げをためらわない
チャプター2-1
ビジネスモデルを作ろう ~私の失敗談~
チャプター2-2
ビジネスモデルを作ろう ~高付加価値はロープライスでは難しい~
チャプター3
調理場の生産性ついて ~アウトソーシングを活用する~
チャプター4-1
計画生産について ~仕込みの凸凹を失くす~
チャプター4-2
計画生産について ~2ステップクッキングで厨房の余裕を~
チャプター4-3
計画生産について ~調理器具で人件費、光熱費を抑制~
チャプター4-4
計画生産について ~TODOリストのすすめ~
チャプター4-5
計画生産について ~クックチル製法~
チャプター4-6
計画生産について ~野菜の50℃洗いで鮮度を保つ~
チャプター5
ハサップ(HACCP)について
チャプター6
私の夢 ~小さなもの同士で連対しよう~

(合計約1時間)

この動画は、皆さまが見やすいように各チャプターごとに
なっており、全体で約1時間ぐらいです。
プログラムの内容は上記の通りです。

では、具体的などんな動画なのか、ダイジェスト版を
ご紹介しましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
この動画を購入していただいた方には、特別なメルマガや
お店の経営に役立つ情報を定期的に無料でお送りします。
どうぞ長いお付き合いをよろしくお願いします。

ぜひクリックしてください

この機会のみ「特別価格3万円」
(有料モニターの場合)

客席60以上の大型店は提供するノウハウだけではオペレーションできません。私は115席のレストランを29年間、年商1億円以上を続けました。
大型店の方は、別途ご相談ください。